It's a beatiful day dude!!
極上のsweetsをもとめあの場所へ!!
頼むっ!!一個でいいからのこっててくれっ!!泣
あったったっ〜!!のこり3つ。あぶね〜!!
おばちゃん達に食われちまうまえに
Dude!!!!!うおぉぉぉ〜なんと神々しい☆ It's my pleasure!!
これを超す大福はないっ!断言する!!
しかしいちごキテるね〜熟れてるね〜絶妙のタイミング!
おっ!いいマニあるやん!バンクも!
そうそう!乗らずにはいられねんだよなっ!
これうけるっ!
2011年8月29日月曜日
2011年8月28日日曜日
2011年8月24日水曜日
Mask!!
Holly shit!!
これ聞いたときはそんな気持ちでした!
みんなMan with a missonってバンドしってる?
なんか最近メジャーデビューした
オオカミのマスクかぶったバンド。
なんか今人気でてて
今年のサマソニにもでた模様。
そしてここからが本題!
そのボーカルがあの先輩なのです!!!
???????
PVはこちら
なんか色々調べてみると
アメリカでツアー回ってから日本にきてるから
逆輸入みたいになってる。
ギターの人だけがインタビューで言葉を話すみたい。
ふつうに英語で話してて発音いいから
けっこうアメリカにいたのかもしれない。(推測)
そのギターの人とあの先輩のダブルボーカルだ。
ヒントはこれ!
まあわかる人にはわかるね!
音楽業界は大変だと思いますがかげながら応援してます。
これ聞いたときはそんな気持ちでした!
みんなMan with a missonってバンドしってる?
なんか最近メジャーデビューした
オオカミのマスクかぶったバンド。
なんか今人気でてて
今年のサマソニにもでた模様。
そしてここからが本題!
そのボーカルがあの先輩なのです!!!
???????
PVはこちら
なんか色々調べてみると
アメリカでツアー回ってから日本にきてるから
逆輸入みたいになってる。
ギターの人だけがインタビューで言葉を話すみたい。
ふつうに英語で話してて発音いいから
けっこうアメリカにいたのかもしれない。(推測)
そのギターの人とあの先輩のダブルボーカルだ。
ヒントはこれ!
まあわかる人にはわかるね!
音楽業界は大変だと思いますがかげながら応援してます。
2011年8月20日土曜日
Amusement park PART TWO!!
忘れてたっ!ここからだねっ!
Gung-ho!! Gung-ho!!
ホー◯ーミンイズサノバビッチ☆笑
あれっ!?なんか太ってる?? I'm fat!!
I love pizza and PBR!
もうこれ以上なんもいらねっ!!ってくらい楽しかったです。
This feel good!!
Gung-ho!! Gung-ho!!
ホー◯ーミンイズサノバビッチ☆笑
あれっ!?なんか太ってる?? I'm fat!!
I love pizza and PBR!
もうこれ以上なんもいらねっ!!ってくらい楽しかったです。
This feel good!!
2011年8月12日金曜日
Dream!!
We went to Honda collection hall.
昔のバイクはシンプルでかっこいい!!っていいながら
honda以外のバイクの写真とってるし!
まあ話をもどすと
まじhondaはやべぇってことだっ!!
まじ宗一郎やべ〜!
おれ全然hondaの事しらなくてここにきたから
ドリームって何?D型って?E型って?
ここからは流し撮りです。
どうぞ〜ごゆっくり〜
まじ多すぎて一日じゃとてもよ〜く見れない。
また行きたいです。バイクに興味がある人は
一回見に行くのを進めます。
雑誌でしか見れない希少バイクが
あたかも新品かのようにあるのですから
職人さんに感謝です。
ここからはおまけ☆
1971年のLifeです!
んでおれのLife。
![]() |
Adler MB250 2-st. Twin Piston Valve |
![]() |
ASAHI Golden Beam FA 4-st. Single SV |
![]() |
HOSK 500 DA 4-st Twin OHC |
![]() |
RIKUO RQ 陸王 4-st. 45°V-Twin SV |
![]() |
MEGURO JUNIOR S3 4-st . Single OHV |
昔のバイクはシンプルでかっこいい!!っていいながら
honda以外のバイクの写真とってるし!
まあ話をもどすと
まじhondaはやべぇってことだっ!!
まじ宗一郎やべ〜!
おれ全然hondaの事しらなくてここにきたから
ドリームって何?D型って?E型って?
ここからは流し撮りです。
どうぞ〜ごゆっくり〜
まじ多すぎて一日じゃとてもよ〜く見れない。
また行きたいです。バイクに興味がある人は
一回見に行くのを進めます。
雑誌でしか見れない希少バイクが
あたかも新品かのようにあるのですから
職人さんに感謝です。
ここからはおまけ☆
1971年のLifeです!
んでおれのLife。
登録:
投稿 (Atom)